PR

「生理で仕事を休む」はアリ? なるべく迷惑をかけないために自分でできる対策も紹介!

公務員のお仕事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

いらっしゃい!管理人です!

 

突然ですが。

「生理」ってメンドクサイ。

生物の身体の仕組み的に仕方ないとは思っても

気分も体調も悪くなるし、いいことなんてありません。

「なければどんなに楽だろう」と考えたりもします。

 

調子が悪いからと言って誰もがゆっくり休めるわけでもなく…。

  • 生理くらいで仕事を休んではいけないと思っている
  • 毎月あるものに有給を割く余裕がない
  • 生理休暇はあるが利用しにくい
  • そもそも生理(に割ける)休暇がない

 

それぞれに事情がありますよね。 

 

よく男性の理解不足が取り沙汰されますが、

女性同士でも十分な理解は得られないことも。

意外にも同性からの方が風当たりが強いこともある。

症状の重さは個人差があるので、

重い人のツラさはなかなか伝わりにくいのが実情…。

 

生理…キツイんだけど生理で仕事休んでいいの?

 

この悩みってあるあるではないでしょうか!

 

個人的には“アリ”!

私はどうしてもしんどい時は休んでいます。

ふだん通りの生活ができる努力はしますが、

調子が上がらない状態で仕事をしても

見るからにパフォーマンスが落ちているので

ふだんしないようなミスをしたり。

余計にへこむ事態になりかねないので、

キツイときは休んだらえーやん!って感じですね。

 

身体症状・精神症状がどのように出るか

これもかなり個人差があるので、

一見調子がよさそうに見えても

突然不調のビッグウェーブに襲われる可能性を考えると

もう不安でたまりません💦

「出るからにはいつも通りきちんとやらなきゃ」

って余計にプレッシャーがかかります。

 

あとは

出先でお手洗いの心配がつきまとうのがイヤ。

公務員の場合は「生理休暇」が設けられていますが、

使いやすさはイマイチ…!(笑)

 

さて!

このお悩みどうしましょう!

 

 

低用量ピルで悩みがかなり軽減!

photo by ぱくたそさん

 

無理しない!が前提。だけど…

生理がしんどい!というのは事実で

キツイときは無理せず休もう!なスタンスですが、

なるべく生活に支障を出さないためのくふうは必須!

休んだことが原因で、

休み明けの自分や

周りの人に負担のしわ寄せが行くのは避けたいですね💦

  • 生活リズムを整える
  • バランスの良い食事
  • 適度な運動

 

健康維持と言えば↑こんな対策↑もありますが、

効果のほどはこれもまた個人差が…!

特に、

婦人科系の疾患まである人は

これだけで対応しきるのは難しいかも。

 

「低用量ピル」という選択肢

 

実際私も解決できなかったので、

選択肢のひとつとして低用量ピルを服用しています。

 

もう10年くらいになりますが、

特にトラブルもなく服用を続けています。

 

症状すべてが改善するわけではありませんが、

メリットはかなり感じていて、

  • 生理周期の把握
  • 生理前後の心身不調の軽減
  • 生理中の症状の軽減

 

このあたりにはかなり効果を実感しています!

 

デメリットとしては、

  • 受診の手間がかかる
  • 毎月のピル処方代が高い
  • 産婦人科に行くのに抵抗がある 
  • なんとなく他人に知られたくない

 

このあたりが挙げられます。

 

産婦人科って、

なんだか怖いイメージがあるというか

受診するまでのハードルが高いですよね💦

仕事をしている人であれば、

そもそも受診の時間が作りにくい場合もあるはず。

 

受診できて処方されても、

だいたい月2,000円~3,000円ほどかかるので

毎月飲み続けるとなるとなかなか痛い出費です。

 

あとは、

残念ながらピル=避妊薬というイメージもまだ根強く、

治療などのためであっても服用していることは

できれば誰にも知られたくない…。

(私はいまのところ秘密にしています)

 

「ルナルナ」ならピルのオンライン処方が可能!

 

このデメリットを解決してくれたのが

オンラインピル処方【ルナルナおくすり便】

 

「ルナルナ」というアプリは

ご存知の方も多いのではないでしょうか。

生理周期や過ごし方のヒント、コラムなど

女性の生活を支えてくれる便利なサービス。

 



 

その「ルナルナ」から

オンライン診療でピルを処方してもらうことができるサービス

提供されています。

 

🌟おすすめポイント🌟

  • 提携のお医者さんが診療を担当
  • ビデオ通話でオンライン診察
  • 診察の結果、ピルの処方が不可能な場合の費用は不要
  • お薬は自宅のポストへ郵送(ピルとわからない梱包)

 

これ、かなり便利です!

もともと別のお薬を服用している場合や

体質・持病の有無によっては飲み合わせも問題になるので

きちんとお医者さんの診断のもと

処方してもらえるのは安心感がありますよね。

 

一方で、

診察自体は自分のスマホからビデオ通話でできるので

誰かにピルの服用を知られるかも…という不安も

かなり軽減されます。

 

ピルを飲む≠恥ずかしい

 

自分の努力だけではどうにもならないこともあります。

そんな時は、

お医者さんやお薬の力を借りていいと思います。

 

少しでも自分が身も心も軽く過ごせる方が

毎日楽しいですよね!(^^)!

 

おわりに

 

生きていくためには仕事は欠かせません。

生きている以上、基本的に生理とのお付き合いは続きます。

 

すべてが解決することはないかもしれませんが、

自分で対策できることもあるので

できそうなことは試してみて

毎日がなるべくハッピーなものにできるといいですね🌟

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました